こんにちは、心理カウンセラーの橋本麗子です。
本日は、「ルノルマンカードの意味 2番クローバー」についてお話ししたいと思います。
ルノルマンスクールでは、
カードの意味を覚えないようにと指導を受けます。
覚えてしまっては、リーディングがこちら側だけの思考に留まってしまうから。
心理学と一緒で、
ルノルマンカードはクライアントさんご自身が気付くことを大切にしています。
こちらでは一般的な意味だけでなく、
セッションを通してや、
心理学を交えたわたしなりの見解をお伝えしたいと思います。
正解、不正解はないので、ご了承ください。
また、わたしの方でも別な気付きがあった時、
書き直しや付け加えもして行きたいと思っていますので、ご参考になさってください。
《クローバー》
その昔、四つ葉のクローバーを探しませんでしたか?
幸福のシンボルと言われている四つ葉のクローバー。
それを見つけた時の喜びとこのカードは一緒です。
ちょっとしたラッキーなことが訪れると言われています。
以前LINE@フォロワーさんに向け、カードを引いた時、
クローバーが出たので、宝くじを買ってみても良いかもしれませんね、
と伝えて、信じて買ってくださった方から、当たりました!とのご報告が(笑)
潜在意識は、とことん信じることで叶うと言われています。
当たると信じてくださったのかもしれませんね。
また、クローバーは密集して発生することから、
しがらみやネットワークのような意味も表すことがあります。
お付き合いで、どうしても抜けられない・・・なんて関係性はあるでしょうか。
どうして抜けられないと感じているのか
ご自身を振り返ってみてくださいね。
そこに、こうしなきゃ、という思い込みが隠されているかもしれません。
コメント