変わりたくても変われないと感じている人へ無意識(潜在意識)の中にある癖を知って、変わらないと思っている現実を変化させていく方法を女性心理カウンセラーがお伝えします

変わりたいと思い続けている方へ

 

変わりたくても変われないと感じている人へ無意識(潜在意識)の中にある癖を知って、変わらないと思っている現実を変化させていく方法

 

 

こんにちは、心理カウンセラーの橋本麗子です。

 

変わりたいと思っているのに思うようにいかない

それは、脳がどう動いてしまうか、特徴を知っていないだけかもしれません。

 

本日は、

変わりたくても変われないと感じている人へ自分の無意識(潜在意識)の中にある習慣に気付くことで、変わらないと思っている現実をどう変化させていくか

についてお話しします。

変わりたくても変われない原因は?

人の脳の中にある意識は、よく氷山に例えられます。
海面より上に見えているのが顕在意識と言い、
自分が今、見えている状態の世界で、
それは、全体ぼ3〜5%と言われています。
では、残りの95〜97%は何かというと海面下にあるほとんどが潜在意識です。
そこには、無意識の習慣というものがめいいっぱい詰まっています。
潜在意識の能力というものは、
「火事場のバカ力」ということわざがあるように、
突然起こった自体に対し、
普通の意識では、現実的に不可能と思われるようなことができてしまいます。
普段使うことのない無意識の力が一気に働いたためです。
だったら、潜在意識の能力を常に利用できればどんなすごいこともできるのでは?、
と思ってしまいがちですが、
人は常に100%の力を使い続けると身体を維持することができなくなってしまうそうです。
「疲れたら休む」のがごく自然にできているのは、
ちゃんと身体はその人の細胞、命を守るように作られているためなんですね。
問題は、そのすごい能力を発揮できる潜在意識の中に、
どんな習慣が詰まっているか、なのです。
無意識の習慣というのは、日常生活においてとても重要です。
習慣が潜在意識に記憶されていないとどうなると思いますか?
まず朝起きた時から大変なことになります。
歯の磨き方、朝ごはんの作り方、ネクタイの締め方、会社への道順、
そんなことも一切忘れて、考えるところから始まります。
会ったことある人も、今日初めて会ったと思ってしまうかもしれません。
このように無意識の習慣というのは、とても大切です。
ただ、一方で、習慣の中には、
もうやめたほうがいいのでは?というものも含まれます。
何だか辛い、
人生うまくいかない、
幸せを感じられない、
このような、
うまくいかない思考パターンや行動パターン、
人生の流れを止めてしまうような固定観念といったものです。

もしかすると、こんなに頑張っているのにうまく行かないのはなぜ?と感じる時は、

たった顕在意識の3%の力で頑張っているだけで

残りの97%の無意識の中に、

流れを止めてしまうようないらない無意識の習慣が入り、

ブレーキをかけているからです。

脳には多くの刷り込みが記憶されている

「ハエハエかかか・・・・」
「ミルキーは・・・・」
この続き、昭和世代は簡単に言えると思います笑
私たちの無意識層の中には、
これまでの人生で経験してきた事が全て記憶で残っています。
普段の生活をしている上で必要のないものは、
思い出す必要がないので、思い出さないだけです。
今では聞かない、先ほどのCMも続きが簡単に言えるということは
人は何度も繰り返し聞かされているものが暗示のように入ってしまっているからです。
それは、人をハッピーにするような言葉ばかりなら嬉しいのですが、
時には、人を悲しませるような、不愉快にさせる言葉が入っている時もあります。
そんな言葉が潜在意識の中に気が付かず入っていたらどうなるか、、、。
クライアントさんのほとんどが、その潜在意識の中に、
*自分には価値がない
*自分に自信がない
*自分は愛されない人間だ
という思いが、くすぶっています。
でも、無意識の部分ですので、自分から気付くことはありません。
気付くには、
今、自分の目の前にある世界が、表してくれていると知ることから始まります。
・なぜかいつも高圧的な人が目の前にやってくる、
・お金が頑張っているつもりなのに、なかなか稼げない、
・何か始めてもいつも途中で挫折してしまう、
・身体がいつもだるい、
「いつも」という言葉が出てきた時は、
潜在意識にある、あなたにとって要らない思いが潜在意識に入っていることに
気付いていくチャンスなのです。

変わるのが怖い、潜在意識の特徴とは?

潜在意識とは、普段意識することない意識のため本人では気付くことができません。
その人にとって、
あまりにも当たり前すぎて、
その存在も知らなければ、それが悪いことだとも思っていません。
下記は潜在意識の大きな特徴です。

・主語を認知しない

・時間的概念がない

・否定形を認識しない

・善悪の区別がない(良いor悪い、ポジティブorネガティブ、など)

・(基本的に)変化を好まない (恒常性)

・望みを叶えるためにはなんでもする

・現実とバーチャルの区別がない 

人の悪口を言ったとすれば、脳は主語を認識しないので自分のことだと勘違いします。
過去のことを話したとしてもイメージした段階で、今起きたことと判断します。
否定形を最後に使ったとしても、
先にすでにイメージした段階で、それを否定することはできません。
そして、一番知っておきたいのは、
潜在意識には、この考えはポジティブだよね、
これはネガティブだからよくないよね、と言った判断基準がないことです。
私はなんてラッキーな人間だ、と思っていれば、ラッキーなことばかり起こり、
私はなんてついていない人間なんだ、と思っていれば、ついていないことばかり起きます。
そう思っているのなら、そうしてあげよう、と
経験させてくれているだけなのです。
そして、それが続く状態が、無意識の習慣であり、
脳にとって変わらない「安心で安定の状態」なのです。
私たちの潜在意識は、ほとんど本能です。
文明がどんどん進み、前頭葉が発達しても、本能は、原始時代のままです。
原始時代は、今のように情報が簡単に入るわけでも、安全が保障されているわけでもありません。
変わらない日常こそが安心の世界なので、
潜在意識=脳の意識は、変化を好まない性質を持っているのです。

潜在意識がすべての現実を創る具体例

潜在意識の特徴の一つに、望みを叶えるとありました。
何せ95〜97%を占めているのです。
そこにある思いや願いが、目の前にある現実世界のたった3%に全く影響しないとは
言えませんよね。
実際に現実を創造するという面で、わたしの具体例をご紹介させてください。
例えば、わたしは「動画撮影」が嫌いです。カメラの前で話すのがとても苦手です。
コロナのおかげでオンライン化が進み、youtube動画も一般家庭で当たり前になりました。
お仕事を継続するにあたり、起業家の方が一様に「動画が大切」と言う話をよく聞きます。
それも頭でわかっているのですが、嫌いなために、心が拒絶し、行動へと写せません。
「今週は頑張って動画を撮ろう!」と決意しても、
次々と用事や仕事が入り、動画を撮影する時間がなくなります。
いえ時間ではなくて、
わたしの潜在意識が「動画撮りたくない!」「動画は好きではない」と心で望んでいるので、
撮影の時間が取れないよう次々と予定が入ってきて、
撮ることから避けようとしてくれるのです。
潜在意識の癖を知らない以前の私は、
「せっかく頑張って撮影しようと思ったのに時間がなくなってしまった。私のせいではないわね。だって、用事を次から次へと頼まれたのだもの」
と別なものを理由にして、自分は悪くないと思っていました。
でも、潜在意識の秘密を知った今、
「あ・・どんだけ私は嫌がっているんだ・・・・」と自分の情けなさに
呆れる事に。。
またある時は、「忙しい、疲れたから休みたい。とにかく何でもいいから休みたい。。。」
そう思い続けた結果、どうなったと思いますか?
ありがたく階段から滑り、肋骨にヒビが入り、めでたくゆっくりすることができたのです。

 

だから、私は痛い思いをしましたが、潜在意識にとっては、

「休みたいのでしょう?ほら、階段から滑ったおかげで、ゆっくり休むことができたでしょ?」

と自信有り気だった事に違いありません。

 

変わりたくても変われないのは恒常性のいたずら

先ほどお話ししたように、潜在意識は習慣化したものを安定と捉えているので、
変化を極端に嫌います。
過去に経験した事がそのまま続く方が、
深く考えず反射的に動けるので無意識的にとって、とても楽な状態。
経験をしたことないものに対しては、
どうなるかわからないので、
本能が”危険”と判断してし、全力で阻止しようとしてきます。

 

「もう絶対変わる!」と決めたとしましょう。

でも、その意思は、一日のうち、たった一回の決断です。

あとは、圧倒的な力で、無意識が、自分の知らないうちにゆっくりと包み込んでいきます。

 

だから、変わりたくても変わらないという状態になっているのです。

 

 変わろうとした時わたしも変化に震えました

私は、7年前の状況から人生を180度変えました。
その変化に、
「変わろうとしたとき、抵抗はしなかったの?」
とよく聞かれますが、
もちろん抵抗します。抵抗してきました。
やりたくてやろうと決めたのに、
いざ動こうとなると、
失敗したらどうしよう、やっぱりやめようか、と何度も感情が揺さぶられ、
立ち止まっては思い直し、の繰り返しでした。
潜在意識の仕組みを知ってからはなおのこと、
「こんなに恐れがくるものなのか」と余計そこに気がつくようにもなりました。
これまでは、知らないから、最もな理由や言い訳をつけてはやめていて、
それが当然、正しい選択であり、私のせいではないと断言してました笑
それほど、人は変化を避けようとしてしまうものなのです。

 

自分が創った恐れを超えて変わりたい現実に変化を起こす

 

変わりたくても変われないのは、

自分が経験してないことへ飛びこむことの恐れです。

 

やったことないことへの挑戦は、

どんなことにも高揚感ばかりではなく、不安も起きます。

 

うまくいくだろうか?

 

その結果は、体験してみないとわからないのですよね。

他の人の意見を聞いたところで、自分の人生を決めるのは自分でしかありません。

 

実は、

やってみよう!と思った時に妨げようと湧いてくる不安材料と、

行動を起こした後に想像してしまう不安材料は、

実は客観的に書き出してみると、不安材料が同じだったりするのです。

 

なぜなら、脳が同じ「不安」というものを抱えているからです。

 

自分がその「不安」を創り出してしまっているのです。

大切なのは、変わりたいと望んだその気持ち

変わりたいと思ったのはなぜでしょう?
現状にとても満足をしているなら、変えたいと思わなかったはずです。
その湧いてきた気持ちをぜひ大切に尊重してほしいです。
次を考えれば考えるほど、
うまくいく方法を模索すればするほど
できないかも、、、と
不安とできない理由を挙げていき、
「やってみたい!」という本当の自分の思いから遠ざかっていきます。
「できるか、できないか」ではなくて、もうやってみるしかない!なのです。

早くやっていれば、、、50代クライアントさんの例

「稼ぎたい」と思い、起業塾に入っていたけれど納得いく成果が上がらず、
すっかり自信をなくして、私の所にいらっしゃる方もいます。
起業塾で伝える事は、お仕事をするには、とても大切です。
ですが、それ以上に、自分の脳の状態や
お仕事をする本当の目的に気付いていないと、
頑張っても集客できなかったり、
最初は上手くいっていても途中から、思うようにならなかったり、
体調を崩したり、といったようなことが平気でおきます。
なぜなら、それが潜在意識だからです。
来てくださるほとんどの方の潜在意識の中に、
自分に対する自信のなさ、
お金に対する価値観、
自分が幸せになることへの恐れが潜んでいて、
本人の表面との願いと大きなズレがありました。
ビジネスがうまくいけば、
お金を稼げるようになれば、
自信も幸せも手に入れられる、と思っていたのです。
「これではうまくいくわけないですね。。。」
今は、その違いに気付き、修正していったため、
お仕事の依頼がどんどん入るようになりました。
「その分野では、ここでは依頼がないよ」と会社で言われたにも関わらず、
その方の専門の依頼が次々と入ってくるのです。
「もっと早く麗子さんのセッションを受けていればよかったです。」
段々と顔が明るくなっていく姿を拝見するのは、とても嬉しい限りです。

最後に、変わらない現実を変化させていくには

これまでのお話から、変わらないと思う現実に変化を起こすには、
以下のことに気をつけてみてください。

1 理想と現実のズレに気付く

2 潜在意識の中に、現実に変化を起こさせない意識がないか気付いていく

3 出来る方法や結果を考えるのではなく、「やりたい」気持ちだけ信じる

4 変化を避ける気持ち、怖い気持ちは誰でもあると思い出す

5 未来の自分はどうありたいか、それだけをまっすぐに見つめていく

今は無理、まだもう少し先と迷う気持ちもわかります。
ただ、心に浮かんだ思いは消えて無くなることはありません。
ご年配の方に人生で思う事は何かと問われた時の答えが、
もっと挑戦していればよかった
世間など気にせず、自分の思う通りに生きていればよかった
羽目を外してみたかった
このような答えが返ってくるそうです。
もちろん、私も人間ですから、変化の時は不安やざわめきでいっぱいになります。
ただ、潜在意識の特徴を知った時、
これは、私の感情ではなく、本能の記憶だ思うことで、気持ちに少しゆとりが出ました。
やめるための理由や言い訳が出るもの
変化が怖いせいだと思えるようになりました。
じゃ、自分はこの先どうありたいのだろう?
潜在意識の中に自分の知らない自分が95%があるということは、
反対に言えば、自分でも知らなかった能力が開花する可能性も秘めているということです。
ただ、経験してなかった事だから、わからないだけ。
そこで、やっぱり怖いと変わらない自分を選んでいるのは、誰でもない自分なのです。
この先、自分はどんな自分でいたいのか、そこにだけフォーカスしてみてください。
潜在意識を敵ではなく、味方につけていきましょう。

 

 

プロフィール
この記事を書いた人
Resoage

橋本麗子

★アクティブズサポーター

★ルノルマンカードリーディング講師

★youtubeコンサルタント菅谷信一サポートメンバー&秘書

◆ 40年以上心身症で虚弱体質を変えるために様々な自然療法やヒーリングを経験後「心理学」「脳科学」の世界へ

◆ 27年の専業主婦生活から殻を破っって自分の未来を生きるために起業

◆ 会う度に違う人になっているとカウンセリングを依頼されて以来、ご紹介中心でカウンセリングを継続中

◆ 微妙に何でも出来、記憶力が良いのが悩みだったが、それが人の才能を見抜く能力と知り、コンサルとして活用

◆ 本音で生きるまっすぐ主義

◆海外駐在4カ国14年半の経験者で適応力、行動力、動物的勘に自信あり

◆ 愛猫にメロメロで、ワイン&アンティークをこよなく愛す

◆ 親の言葉や世間の価値観で無意識にブロックをかけた人のカウンセリング

◆ 潜在意識にある前提やセルフイメージに気付き、人生を変容させるカウンセリング

◆ 人生は美しく感動に溢れることを伝えていくのがモットー

Resoageをフォローする
変わりたいと思い続けている方へ潜在意識について
Resoageをフォローする
ONE on ONE あなたが人生を積極的に生きるためのサポーター 橋本麗子のサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました